ステージアカジュアルについて~その1

 

ELC-02が発売されて2ヶ月があっちゅう間に経ってしまいました。
まず名前からしてなんやって事なんですが
今現在発売されているエレクトーンの機種のランクとでも言っておきましょう。

上級者向けにELS-02C(カスタムモデル)
中級者向けにELS-02(スタンダードモデル)
入門初級者向けELB-02(ベーシックモデル)

それぞれに音色数リズム数が変わってきて
楽器の値段も変わってきます。

ELC-02というのはカジュアルモデルと称されており
以前のD-DECKというキーボード扱いのようなエレクトーンの扱いのような
曖昧なところにいたのが昨年12月の発売でエレクトーン扱いに。

これの何が良いってそれは運べること。
前モデル01というのも運べますとは言っていましたが
キーボード部だけで40Kgあり、喜んだのは発売当初だけという感じで。
現行機種02からは持ち運べますとは言っていないのです。

唯一運べるのがELC-02であり、発売されることが発表されてほぼ心は…。
そうさせたのも操作性の向上、音色・リズムの数。

 

 

カジュアルモデルはスタンダードモデルとほぼ同じ機能を持っています。
D-DECKは昨年5月に発売されたベーシックモデルより下になっていたのです。
02のスタンダード・カスタムモデルの内容を知っていると
あの音やこのリズムが使えたのにとモチベーションが…。
あの音使いたいけど…この楽器用にとレジストレーションを変えていたわけです。

そんなこんなでヤマハ神戸店一番手の購入者の座を得たわけです。

こんなところ変わりましたは後々に…。

2017年2月おついたち

新年が明けての初おついたちライブは2月からのスタートです。
1月は商店街が長田神社参拝者でいっぱいになり「萬福茶屋」もお休み。
12月下旬にグレードアップしたサブ・エレクトーンのお披露目でもあったのですが
どういうわけか出動しようかという時に雨。


朝方出たピンポイント天気予報の内容も変わり
しばらく待っていればというような感じではなくしっかりと降ってしまいました。
とてもじゃないですが準備出来る状況ではなく
せっかくのせっかくのお披露目は来月となってしました。

毎月行っているライブの場所を少々紹介いたしましょう。
最寄り駅は神戸高速線「高速長田」又は神戸市営地下鉄線「長田」
あるいは「長田神社前」駅と覚えておいてください。
JR・市営地下鉄「新長田」(鉄人28号前)ではございません。

駅を出たら上がってください。えっ何処にですか?
これは神戸ルールというもので「北を上」「南を下」と表現します。
北には山、南には海という土地柄これで歩けるというわけです。

バス道が中央にどーんとありその両側に商店があるという
商店街を山の見える方向にズンズン歩いて行くと
長田神社ちょっと手前で演奏しております。
「萬福茶屋」という商店街のお菓子屋さんの商品が一同に販売しておりますので
まずはここのお菓子を買っていただいて、ついでに聴いていただけたらと…。

いやいやまずは通り過ぎて長田神社にお参りが先ですね。

雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ …
あっ雨は嘘です。
できる限りお天気に恵まれお目にかかれるといいですね。

 

おニューがやってきた。

ほぼ持ち出し用のキーボードD-DECKが

20161222_211404

12月23日にSTAGEAカジュアルモデルに変わりました。

20161223_163705

手鍵盤だけのグレードアップだけでも良かったのですが
足鍵盤の色も統一と言うことで全体が変わりました。
ヤマハ神戸店で一番の納品であったようなので
スピーカーの配置位置を配送屋さんがわかっていなかった。

20161229_134051

スピーカー何処に置きますか?
えっ固定の位置があるんちゃうの?
専門雑誌の楽器紹介ページの写真見せて
この位置に置いてもらいましたが
設置完了後に説明書見たら
ちゃんと定位置があるように書かれてました。

詳しい内容はまた来年と言うことで…。
ってもう今年はわずか…。

更新時間23時45分頃( ̄▽ ̄;)

 

12月おついたち

天気予報では曇り時々雨だったんですが
曇りとなりその上時折薄日も差す天気でした。
こんな時は雨を呼ぶ女になりつつあったのですが。

毎年12月はクリスマスソングで演奏をしていたのですが
今年は音楽で一年振り返ってみました。

♪NHK朝ドラより「365日の紙飛行機」
年が明けて後半に入ったところでしたからね。
♪NHK大河ドラマ「真田丸」
NHK強し。
♪「もしも運命の人がいるのなら」
春の選抜高校野球行進曲、地元公立長田高校が出場しましたからね。
そんな春だったのを長田の人覚えてますか?
♪NHK朝ドラより「花束を君に」
やはり強し。
♪RADIO FISH「PEREFECT HUMAN」
夏のUSJワンピースプレミアショーのステージで使われていて
聞いたことあるねんけど???でチェックした曲です。
♪NHKリオ五輪放送テーマソング「Hero」
他の放送局でもそれぞれにテーマソングあるのですが
やはり強しと言うこと?
♪「ペンパイナッポーアッポーペン」
染まらない染まらないなんて思っていましたが
頭の中に巡ってしまいました。
♪「恋」
ドラマは全然見てないのですが「恋ダンス」話題中。
と言うことで弾いてみました。

私の勝手な選曲で一年通してみました。
後半はクリスマスソングで今年の「おついたち」締めくくりました。

20161201_140730

一先ずお先に、良いお年を…のステージでした。
次回は2月からスタートです。
ますます、寒ーい日となることでしょう。

11月おついたち

屋外で弾くには厳しい環境に突入です。

まだこの日は手袋なしでかろうじて大丈夫でしたが

14時半から弾き始めた後半は少し手がかじかむ感じがありました。

来月からは完全防備しないといけませんね。

20161101_140307

今月は懐かしのものも入れてみた一つ「夢想花」

サビの部分をドレミ読みをしながら弾いていると何回繰り返したかが???

歌詞で「とんでとんでとんでとんでとんで・・・」と歌っているとしっくりくる感じ。

染み付いたものなのかな(^。^;)

 

 

第14回おやつはべつばら

10月入って3週続けての楽器担いで出動です。
長田四大祭・秋のまつり
「第14回おやつはべつばら 長田まつり」
私としては5回目のステージです。
ステージと言っても舞台があるわけでなく
テントが張られて、その1ブースお借りしてるというもの。

さて1回目の演奏は
アニメ・特撮ソングなどの子供たち向けにと
20161015_113115
こんなことやっちゃうんですね~。
ご近所なのに…。

2回目の演奏はディズニー
20161015_122241
先週間に合わなかった耳をつけてみました。

3回目の演奏はジブリ
20161015_132327
髪切ったわけでもなくウィッグでもないです。
クルクルって巻いてうなじに隠すのです。

4回目の演奏はディズニー・プリンセス
20161015_142949
ここは先週と同じですね。

5回目の演奏はカフェアレンジアニメで
20161015_152225
これは急に思いついたのでベストしか用意出来ませんでした。
ソムリエエプロンがほしかった(;。;)。

最後はハロウィン
20161015_163335
一応、自分で用意してたのですが
朝からこれ着とってって渡されたのが
長田神社地域活性化協議会の法被。
イベントがある度に商店街の人達が着てるのだけれも
この日はここの人になってしまいました。
背中にはここのゆるキャラ「グージー」が描かれています。
滅多に出没しない「グージー」が遊びに来てました。
20161015_154716

タンスにゴンゴン(クローゼット用)「知りとーなかった」篇が…

こんなんやってみました。

初めてこのCMを見たときからメロディが頭から離れんで。
しかも結婚行進曲とごっちゃになってしまうという。
こんなん仕事中にやったら、わやや。
ささっと弾いてしまって忘れてしまおう。

 

コグージーMAZAR(マザール)Vol.3

本日のお天気
s_screenshotshare_20161008_095924
昨日まで雨です雨です雨ですと言われ続け
今日はホンマに中止になるかと起きてみたら曇り空。
とは言え、いつ雨が降ってもいいように心づもりをして…。

ハロウィン向け、ディズニー系できますか?
と主催者の方にお願いされて、そんなん普通には弾きませんよ
( ´艸`)

10時スタートにハロウィン向けに
s_20161008_104011
後ろ姿は写ってないですが燕尾服っぽくなってて
シルクハットをかぶってみました。
らしくするのに猫耳つけたかったのですが…。

で次はディズニーソング
s_20161008_112251
ミッキーマウスを意識してみました。
シルクハットやなくミッキーの耳カチューシャつけたかったね。

ハロウィンと言えば魔女
s_20161008_123136
ジブリソングを集めてみました。
ワンピースなんて前着たのいつやったけ?

お次は♪タラッタッ・タラッ・タッ♪
s_20161008_132544
最初の曲は30周年を迎えた♪ドラゴンクエストより序曲のマーチ

ディズニーの中からプリンセス集で。
s_20161008_142845
ドレスを着る気は全くなかったので王子様役に…。
着回しのため胸に赤いバラと一まとめにした長髪。
服に派手な縁取りがあればらしくなったのでしょうが。

最後はハロウィンに戻りまして
s_20161008_152844
一回目とは違う上着で。

変化ばっかりやってしまいました。
ともあれ一日雨は降りませんでしたが
風がきつかった。
下り坂の天気予報でしたからね、仕方ない。

10月おついたち

あれれ…(。_゚) 天気が天気が天気が…
と週間予報とにらめっこした一週間。

屋外演奏はこれが悩み。
中途半端な天気に行くか、行かざるか…。

ピンポイント天気予報の雨雲の予想を確認
ヨッシャー行ける。と準備。

s_20161001_140421

普段は土曜日と重なると子供たち来るかなという事も
考えてそのあたりも曲も用意するのですが
8日と15日ここの商店街のイベントあり
子供たち向けには来週・再来週ね~と。
NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」が最終回の日と重なり弾き納め…だろう。

さてその8日と15日のイベントというのは
まず8日が長田神社前地域が子育て世代に優しい街になるために活動をしている
長田神社前コグージーママネットによるコグージーMAZAR(マザール)Vol.3
子供たちによるハロウィン仮装パレード(募集締切済み)があり
商店街を「Trick or Treat (トリック オア トリート)」と歩き回るようですよ。
そして15日は長田四大祭 おやつはべつばら 長田まつり。
すでに商店街の中で参加店でお買い物してスタンプラリーが始まってます。
10個集めると長田の暮らしを100倍楽しくするプラチナカードが進呈されるらしい。

s_20161002_142639

さっそく2店舗スタンプもらいました。

一つ目は神社前商店街の洋菓子屋さんといえば「エンゼル」
「萬福酒菓」という富山県井波町の日本酒が使われたお菓子。
それにこの日は「日本酒の日」でもあったので…
s_20161001_224950

二つ目は長田神社でのお祭りには欠かせない加島の玉子焼。
ベビーカステラとも言うかな?
昔はお祭りの度に屋台が出て、行列が出来ていても買う
という間違いない味。
一度だけ行列に並ぶ時間がなく別のお店で失敗した経験あり。
今は屋台のあった場所から目と鼻の先に実店舗を構えてます。
s_20161002_132343

さて今年はいくつスタンプが集まるのでしょうか?
プラチナカードは手にする事は出来るのだろうか?

 

 

 

 

 

9月おついたち

台風10号が過ぎて、少し秋に進むかと思いきや
暑さはまだまだ。

通常の演奏服に戻りました。
s_20160901_132658

9月に入ったとはいえ、前日まで夏休み。
特にこの時期は曲を何にしようかと悩みます。
夏終わりの曲では雰囲気が…
かといって秋はまだまだで…。
懐かしやの曲で…とはいえご年配向けに演歌・歌謡曲?
いや、洋楽聴いてましたよと言う人もいるだろうし…。
選曲に悩みは尽きません。

さて、秋と言えば食欲の秋。
ここは芸術と言っとかなくていいのか?
と突っ込まないで下さい。
長田四大祭・秋のまつりは食の祭典ですから。

長田神社商店街周辺ではスイーツを堪能する
「おやつはべつばら」が10月15日に行われます。
私は音楽で遊びに来た皆様をお出迎えしたいかと。

その一週前の10月8日には
長田神社前コグージーママネットの「コグージーMAZAR」が開催。
子育て世代が企画する、体験型イベントです。
「おやつはべつばら」の「スタンプラリー」期間でもあるので
こちらでの会場にても演奏にて参加いたします。
s_20160904_193119