三年ぶりに本格的に戻ってきました 第19回おやつはべつばら15日間の開催で初日・折り返し・最終日と土曜日毎にエレクトーン出動。 今年は一度も雨に見舞われることなく どっちかというと暑いくらいな天気に恵まれました。 これは強大な晴れ男晴れ女さん達の集まりだったのでしょう。
今回は新湊川沿いの長田橋東広場に会場を構える事となり 今までとは違う場所だったので迷わせたような事にも…。 迷う事で新たな発見があるのかも…ですよ。
いつもとは勝手が違い電源供給が カセットボンベ式の発電機でという事になりました。
初めて使うし、小型ながらスピーカーに繋ぐので大丈夫なのかなって…。 カセットボンベ二本で約二時間演奏ができました。
折り返し日には誰でも弾けるようにストリートエレクトーン&ピアノを開催。神戸市長田区内ではJR新長田駅周辺にはピアノが設置してあるのですが 自前の楽器エレクトーンELC-02とピアノは電子ピアノを一日限りで 長田神社前商店街でやってみました。
普段はシャッターが下りているところなのですが ハロウィンにあわせてタペストリーをさげてらしくしてみました。 この二台の楽器をどうやって運ぶのかですって? 普通乗用車一台にまとめて乗せましたよ。
押し入れ用の組立ラックを使用して 下にエレクトーン、上に電子ピアノ。 隙間にはスタンドや椅子やら周辺機器を。
頭の中でこれをここに置いて、隙間にはこれでと…立体パズルを。 最終日は15日間の商店街で買い物してスタンプラリーのガラガラ抽選。 行き交う人を音楽でおもてなし。 11時からのスタートで約一時間事6ステージを。 最後に近づけば近づくほどにさっきのもう一回とリクエスト状態に。 一応は各ステージ毎にセットリスト固めてたりするのですが この日ばかりは長時間の演奏なのでヒット曲は 持ちネタにしておかなければとなります。 まだまだアンテナ張り巡らせておかなければなりません。 ひっさびさのおやつはべつばらで、 去年、一昨年からの曲を弾いていないので どのあたりまで遡れば…と選曲に迷いがでました。 来年もみんなが知っていると言えるヒット曲に恵まれたいです。
15日間の開催で初日・折り返し・最終日と土曜日毎にエレクトーン出動。
今年は一度も雨に見舞われることなく
どっちかというと暑いくらいな天気に恵まれました。
これは強大な晴れ男晴れ女さん達の集まりだったのでしょう。
今回は新湊川沿いの長田橋東広場に会場を構える事となり
今までとは違う場所だったので迷わせたような事にも…。
迷う事で新たな発見があるのかも…ですよ。
いつもとは勝手が違い電源供給が
カセットボンベ式の発電機でという事になりました。
初めて使うし、小型ながらスピーカーに繋ぐので大丈夫なのかなって…。
カセットボンベ二本で約二時間演奏ができました。
神戸市長田区内ではJR新長田駅周辺にはピアノが設置してあるのですが
自前の楽器エレクトーンELC-02とピアノは電子ピアノを一日限りで
長田神社前商店街でやってみました。
普段はシャッターが下りているところなのですが
ハロウィンにあわせてタペストリーをさげてらしくしてみました。
この二台の楽器をどうやって運ぶのかですって?
普通乗用車一台にまとめて乗せましたよ。
押し入れ用の組立ラックを使用して
下にエレクトーン、上に電子ピアノ。
隙間にはスタンドや椅子やら周辺機器を。
頭の中でこれをここに置いて、隙間にはこれでと…立体パズルを。
最終日は15日間の商店街で買い物してスタンプラリーのガラガラ抽選。
行き交う人を音楽でおもてなし。
11時からのスタートで約一時間事6ステージを。
最後に近づけば近づくほどにさっきのもう一回とリクエスト状態に。
一応は各ステージ毎にセットリスト固めてたりするのですが
この日ばかりは長時間の演奏なのでヒット曲は
持ちネタにしておかなければとなります。
まだまだアンテナ張り巡らせておかなければなりません。
ひっさびさのおやつはべつばらで、
去年、一昨年からの曲を弾いていないので
どのあたりまで遡れば…と選曲に迷いがでました。
来年もみんなが知っていると言えるヒット曲に恵まれたいです。
とは言え、来月の秋は秋の種類がちと違うと思っている。
ちょっと濃くなった秋とでも言っておこうか。
冬の足音聞こえてるでってな感じで。
そんな選曲も一応考えていたりはする。
でこの休店中に10周年超えました。
いつまで続くかということより
続けてきたな、よしまだ続くでという事でよろしく。
さて今月はやっとこさ3年ぶりにかえってきたで。
「第19回おやつはべつばら」
3週続けての出動になります(`・ω・´)ゞ。
この2年間に街中改修したところがあり
今までとは違うけれど、すぐ近くの場所で開催するけれど
ちょっとどないなることやら。
3週続けて晴れになることを祈るばかり…。
「おやつはべつばら」前に10月9日に
神戸市中央区楠町にあるメルカロード宇治川
「宇治川音楽祭2022」のステージに出ます。
京都の宇治川ではないので…。
2年前、お知らせしたところ
京都でそんなイベントあったかいなって…(^^ゞ
神戸ですよぉ。
なんですが、むっちゃ天気が
私がいるところ雨を呼ぶ?
そうなった場合は私はゴメンなさいです。
イベントは雨天決行のようです。











長田区のシンボルの木「ハナミズキ」はそうなっていることも知らずに
待ち遠しさに早くも咲いているのか慰めに咲いているのか…。
そしてその2日後の5月おついたちの萬福茶屋の中止も決定しております。
今回は土曜日にあたるので11月に行った
第2回の弾いてって~エレクトーン&ピアノを開催するつもりだったのですが。
ポスターの原稿書きまではしてたのですがみるみるうちに世の状況が悪くなり中止となりました。
なかなか遠方に出かけたりできない中
ちょっとでも楽しめる事があったらと企画してみたんですが…。
2回目の企画があったということで3回目の実現ができることを願って(人-ω-*)
関西圏は緊急事態宣言を解除しましたが
開催の判断をしていた二月半ばの状態では
出来るとは言い難いところでしたので…。
来月こそは開催できることを望みつつ準備に全集中ですかね。
こういう時ではあるのですがUSJにお邪魔して
スーパーニンテンドーワールドのテクニカルリハーサルというものを体験しに。
正式オープンではないのでエリア内の映像等の公開はできません。
というか実際に行って自分の目で確かめるのが一番。
この場所でこの曲を使うのかと思わず、
グッズを物色して、私はこんな使い方してみようっと。
風がビューと吹けば寒いのですが
手のひらまでの防寒は必要なかったです。
大河ドラマ・朝ドラは途中中断があったり
仕事・飲み会・レッスンはオンラインで
なんらかしらのスキルはアップしたか?
映画の公開って撮影から忘れた頃にあるのね。
今年のなんらかしらを絡めての選曲に
(さて何を弾いたのでしょうか?)
今月だけしか弾かないでしょクリスマスソング。
ライブでお届けすることがほぼなくなってしまったけれど
いるけれど見えない相手に伝える事を重要視されたけれど
ライブでお届けするのが一番だな。
今年の10月のおついたちの夜は十五夜。
秋風吹いて……とか
月・星な曲なのかなって選曲したら
似合わない暑さでした。
長田四大祭・秋・食のまつりのイベント「おやつはべつばら」が
毎年の事でしたらあったのですが
今年はこんな状況により中止になってしまったので
おついたちでハロウィンソングも選曲。
ぜひ来年は復活を。
それでもぼちぼちと小さいながらイベントは復活の兆しが。
また決まりましたらご報告を……。

首筋の太い血管を冷やすとよいらしいとのことで
ネッククーラーを使用してみました。
あまりにも暑すぎて冷やす事に追いついているのかがよくわかりません。
かーるく冷たい気がするかもとしかわからないのですが
自分が生きているところ、効いているのかと…。