三年ぶりに本格的に戻ってきました 第19回おやつはべつばら15日間の開催で初日・折り返し・最終日と土曜日毎にエレクトーン出動。 今年は一度も雨に見舞われることなく どっちかというと暑いくらいな天気に恵まれました。 これは強大な晴れ男晴れ女さん達の集まりだったのでしょう。
今回は新湊川沿いの長田橋東広場に会場を構える事となり 今までとは違う場所だったので迷わせたような事にも…。 迷う事で新たな発見があるのかも…ですよ。
いつもとは勝手が違い電源供給が カセットボンベ式の発電機でという事になりました。
初めて使うし、小型ながらスピーカーに繋ぐので大丈夫なのかなって…。 カセットボンベ二本で約二時間演奏ができました。
折り返し日には誰でも弾けるようにストリートエレクトーン&ピアノを開催。神戸市長田区内ではJR新長田駅周辺にはピアノが設置してあるのですが 自前の楽器エレクトーンELC-02とピアノは電子ピアノを一日限りで 長田神社前商店街でやってみました。
普段はシャッターが下りているところなのですが ハロウィンにあわせてタペストリーをさげてらしくしてみました。 この二台の楽器をどうやって運ぶのかですって? 普通乗用車一台にまとめて乗せましたよ。
押し入れ用の組立ラックを使用して 下にエレクトーン、上に電子ピアノ。 隙間にはスタンドや椅子やら周辺機器を。
頭の中でこれをここに置いて、隙間にはこれでと…立体パズルを。 最終日は15日間の商店街で買い物してスタンプラリーのガラガラ抽選。 行き交う人を音楽でおもてなし。 11時からのスタートで約一時間事6ステージを。 最後に近づけば近づくほどにさっきのもう一回とリクエスト状態に。 一応は各ステージ毎にセットリスト固めてたりするのですが この日ばかりは長時間の演奏なのでヒット曲は 持ちネタにしておかなければとなります。 まだまだアンテナ張り巡らせておかなければなりません。 ひっさびさのおやつはべつばらで、 去年、一昨年からの曲を弾いていないので どのあたりまで遡れば…と選曲に迷いがでました。 来年もみんなが知っていると言えるヒット曲に恵まれたいです。
15日間の開催で初日・折り返し・最終日と土曜日毎にエレクトーン出動。
今年は一度も雨に見舞われることなく
どっちかというと暑いくらいな天気に恵まれました。
これは強大な晴れ男晴れ女さん達の集まりだったのでしょう。
今回は新湊川沿いの長田橋東広場に会場を構える事となり
今までとは違う場所だったので迷わせたような事にも…。
迷う事で新たな発見があるのかも…ですよ。
いつもとは勝手が違い電源供給が
カセットボンベ式の発電機でという事になりました。
初めて使うし、小型ながらスピーカーに繋ぐので大丈夫なのかなって…。
カセットボンベ二本で約二時間演奏ができました。
神戸市長田区内ではJR新長田駅周辺にはピアノが設置してあるのですが
自前の楽器エレクトーンELC-02とピアノは電子ピアノを一日限りで
長田神社前商店街でやってみました。
普段はシャッターが下りているところなのですが
ハロウィンにあわせてタペストリーをさげてらしくしてみました。
この二台の楽器をどうやって運ぶのかですって?
普通乗用車一台にまとめて乗せましたよ。
押し入れ用の組立ラックを使用して
下にエレクトーン、上に電子ピアノ。
隙間にはスタンドや椅子やら周辺機器を。
頭の中でこれをここに置いて、隙間にはこれでと…立体パズルを。
最終日は15日間の商店街で買い物してスタンプラリーのガラガラ抽選。
行き交う人を音楽でおもてなし。
11時からのスタートで約一時間事6ステージを。
最後に近づけば近づくほどにさっきのもう一回とリクエスト状態に。
一応は各ステージ毎にセットリスト固めてたりするのですが
この日ばかりは長時間の演奏なのでヒット曲は
持ちネタにしておかなければとなります。
まだまだアンテナ張り巡らせておかなければなりません。
ひっさびさのおやつはべつばらで、
去年、一昨年からの曲を弾いていないので
どのあたりまで遡れば…と選曲に迷いがでました。
来年もみんなが知っていると言えるヒット曲に恵まれたいです。










